令和7年度武陵会総会は下記の通り開催されます。多数の皆様のご出席をお願い致します。
令和7年度 武陵会総会(総会・講演会・懇親会)について
開催日:令和7年6月1日(日) (6月第1日曜日)
場 所:うらり武雄ガーデンテラススパリゾート
〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町大字永島15750-1
TEL:0954-27-7717. FAX:0954-23-8221
※https://uraritakeo.jp
参加費:¥8,000-(学生を除く参加者全員)
令和7年度武陵会総会は下記の通り開催されます。多数の皆様のご出席をお願い致します。
令和7年度 武陵会総会(総会・講演会・懇親会)について
開催日:令和7年6月1日(日) (6月第1日曜日)
場 所:うらり武雄ガーデンテラススパリゾート
〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町大字永島15750-1
TEL:0954-27-7717. FAX:0954-23-8221
※https://uraritakeo.jp
参加費:¥8,000-(学生を除く参加者全員)
去る令和6年11月12日(火) 武陵会館多目的会議室において、来年度総会に関する臨時常任幹事会が開催され、令和7年度武陵会総会(総会・講演会・懇親会)開催日が決定されました。
毎年、武陵会の総会・講演会・懇親会には300人を超えるご参加を頂いておりますが、コロナ禍以降、大規模会合を開催される会場が少なくなっております。例年5月第3日曜日に武陵会総会を開催しておりましたが、会場の都合上この日程では開催が不可能となりました。総会開催日は上記の通り会則に記載してありますので、常任幹事会に諮り検討を頂き、下記のように決定されました。
決定事項
総会の開催は武陵会の最重要事項なので、開催を暫定的に了承する。ただし会則の変更については、来年開催の総会にて議案提出して審議にかけることを条件とする。
つきましては、来年度の総会・講演会・懇親会は下記の要領で開催いたします。
従来の開催日程とは異なりますが、皆様是非ともご参加いただきますようご案内いたします。
令和7年度 武陵会総会(総会・講演会・懇親会)について
開催日:令和7年6月1日(日) (6月第1日曜日)
場 所:うらり武雄ガーデンテラススパリゾート
〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町大字永島15750-1
TEL:0954-27-7717. FAX:0954-23-8221
※https://uraritakeo.jp
参加費:¥8,000-(学生を除く参加者全員)
会報誌を担当しております25回卒の田中友子でございます。
3点お願いしたいと思います
①昨年度第78号を2,400部発送いたしましたが、340部が戻ってまいりました。
お手元の封筒の中にそれぞれの回の戻ってきた方をお知らせしています。新住所がわかりましたら事務局へお知らせいただければと思います。一人でも多くの方に読んでいただければと願っております。
②会報誌76号より《思い出の一枚》というコーナーを作りました。
在学中に撮影された写真や思い出の品を移した写真などとエピソードを募集しております。
③三つ目は会報誌に掲載いたします広告のお願いでございます。会報誌は全国の会員の方に届きます。武雄の方に限らず、お声かけをお願いできればと思います。A4の五分の一で20,000円です。
以上、武陵会の皆様へ、よろしくお願いいたします。
令和4年常任幹事会が4月21日に開催されました。コロナ禍のために、3年ぶりの開催となりましたが、密を避け感染予防対策を講じるために、今回は武雄市文化会館ミーティングホールを会場としました。
会長挨拶、北村校長先生の挨拶の後、議事に入りました。
第1号議案として、総会担当副会長の原田氏より本年の武陵会総会及び懇親会の中止についての提案と説明があり承認されました。総会が中止された事により、今常任幹事会の決議が総会決議の代行をする事も承認されました。
次に第2号議案として、役員の交代の件について室原事務局長より山口会長の体調不良による退任の説明があり、正副会長会より新会長として徳永壯太郎氏(高20回)が推薦され、承認されました。それに伴い、山口幹夫氏(高12回)の顧問就任。室原憲一氏(高32回)が副会長・事務局長兼任とすることを正副会長会より推薦し、了承されました。
第3号議案として、事業報告及び決算報告が行われ、谷口監事・石川監事より会計監査報告をして頂き、了承を得ました。
第4号議案として事業予定及び予算案の説明ご行われ、了承を得ました。
議事の内容について詳しいことは、常任幹事会資料を添付します。
令和4年 武陵会常任幹事会資料PDF(←クリックで資料が表示されます)
コメントを投稿するにはログインしてください。